Antique Watch Exhibition 4.18 fri - 21 mon
- 明 田鍋
- 4月11日
- 読了時間: 9分
更新日:4月12日

「Antique Watch Exhibition」
お気に入りの時計が見つからないと嘆く皆様、朗報です。
4月18(金)〜21(月)の4日間、「Antique Watch Exhibition」と題してアンティーク時計の展示販売会を開催いたします。
現在の時計のトレンドは、しっかりとしたスポーティーなモデルばかり…。大きめで存在感のある時計たちは、その価値や圧倒的な機能性に目が行きがち…。着こなしの主役とも言えるほどのデザイン性やサイズ感に、どうしてもスタイリングとしてしっくりこなかった…というのが我々の本音です。
同じお気持ちの方も多いのではないでしょうか?
そんな皆様は、ぜひアンティーク時計の世界を覗いてみて下さい。
これまで、シークレットイベントとして数回に渡り開催してきた「Antique Watch Exhibition」。開催の度にご好評を博し、思いがけない出会いに皆様が悶絶する姿を眺めてきました。
1930s - 70sを中心とした希少な時計がズラリと並ぶ空間は、圧巻の一言。
会場はHANGER PARK 店内。業界でも長く第一線を張る大ベテランのディーラーさんをお招きして、その場で詳しく時計の解説や服とのスタイリング提案、アフターケアの相談まで、しっかりとお話が可能です。
並ぶ全ての時計が、50年〜80年以上の時を経たモデル。それだけ昔の物ながら、どうしても魅せられるそのデザインは、まさに普遍的といえます。
実際に、腕に付けて全身のスタイルや雰囲気と合わせて見て欲しい。そのために、自由に時計を触っていただける環境をご用意して、皆様のご来店をお待ちしております。
自分らしいスタイルを愛する皆様に、世界にひとつだけの愛着ある1本をご提案致します。
以下、入荷予定の時計の中から数本をご紹介いたします。
ぜひご覧になってみて下さい。
※ 掲載されたアイテムがご用意できない場合もあります。ご了承ください。
■ ROLEX 1940s- OYSTER "Canadian ROREX" - Doctor's watch- / Manual winding / SS

1940年代のカナディアンロレックスのご紹介です。
当時のアメリカは「黄金の20年代」と呼ばれる好景気から、圧倒的な経済力を持つ世界随一の国家に到達していました。
ロレックス創業者「ハンス・ウィルス・ドルフ」も、当然ながら北米市場の開拓に力を入れます。様々な企業との協業で作られたモデルや、この当時にしかないモデルも多種多様に存在。この北米モデルは、俗称として「カナディアンロレックス」と呼ばれます。

80年程前の時計ならではの、雰囲気のあるヤレ感がたまらなく魅力的。
視認性の高いアラビア数字のダイヤルにベンツ針と、アンティークロレックスの代表的な仕様。
また、赤い秒針や細かなダイアルの仕様から、ドクターズウォッチとして制作されたことが伺えます。
サイズも小ぶりで、ヴィンテージスタイルが好きな男性から個性を求める女性まで、幅広いタイプの方にお勧めできる1本です。

■ OMEGA 1956s SEAMASTER / Automatic / SS

オメガは1955年に名作「Seamaster 300」を発表し、この頃はスポーツモデルへの転換期となりました。1956年にはオメガの時計はあらゆる過酷な実験に臨み、北極圏への飛行テストにおいても正確な時刻を刻み、オメガの名声を高めた時代。
そんな背景もあり「シーマスター」はスポーツモデルのイメージが強いのすが、こちらはドレッシーな佇まいが美しい1本。
オリジナルのブラックダイアルとステンレスケースのコントラストが、エレガントかつ凛々しい印象です。

純正のオメガライスベルトも付属しており、非常に良いコンディション。
アンティークの中でも、スッキリとカッコいいモデルをお探しの方にはおすすめのアイテムです。

■ BENRUS 1973s ”Vietnam War" Military watch / Manual winding / SS

「BENRUS / ベンラス」はアメリカの老舗時計メーカー。
ベトナム戦争時に軍支給品として正式採用されたモデルで、そこで「BENRUS」は一気に名声を獲得。
一時は、同じ軍用時計を生産していた「Hamilton / ハミルトン」を買収しかけたほどに勢いがありました。

ベトナム戦争時に大量に兵士に支給された物は、実は大多数が「プラスチックケース」。ムーブメントの石も、コスト削減の為に少ないものを使用していました。
こちらは「SS / ステンレススチールケース」で、ムーブメントも17石のスイス製ムーブメントを採用。
使い捨てではなく、長く使用できるモデルとして生産されています。

ミリタリーウォッチらしい視認性の高いブラックダイアルに、24時間メモリも同時に表記。
軍用時計としての雰囲気を楽しんで頂けます。サイズも小ぶりで、スタイルを問わないモデル。
アンティーク時計の入門編としてもオススメです。
■ ROREX 1950s- PRECISION OYSTERDATE "Unique dial" / Manual windingu / gold fill

「PRECISION / プレシジョン」とは1950-70年代に生産された、クロノメーター未認定ながらロレックス独自の基準値により最高の正確さと精密さを誇るモデルに冠されたモデル名。
ROREXの象徴とも言えるオイスターケースのボディに、高級感と落ち着きのある金張を施した、圧倒的な存在感を放つ逸品です。

凄いのはそのダイアル。上部のローマ数字と下部のアラビア数字という二面で構成された「ユニークダイアル / カリフォルニアダイアル」仕様。
曲線の多いアラビア数字よりも直線を多用するローマ数字の方が、夜光塗料を塗る作業等の生産効率を上げるために採用したとの逸話もありますが、今ではそのデザイン性から人気のモデルとなっています。

また、デイト付きというのもポイント。
アンティークロレックスの中でも、他とは違う個性の詰まった魅力ある1本。
■ LONGINES 1950s- "Rectangular" / Manual winding / 14KT YG

世界屈指の時計メーカー「LONGINES / ロンジン」。1832年に創業後、成長著しい航空業界のパイロットウォッチで名を馳せます。
「チャールズ・リンドバーグ」が、世界初の単独大西洋無着陸横断飛行を達成した際にもロンジンを使用。さらに、リンドバーグの経験と知識をパイロットウォッチの開発に取り入れて、数多くのパイロットに愛されてきた時計ブランドです。

歴史的にも機能性を証明されているロンジンですが、そのデザインは歴史と伝統を感じさせるクラシックなムード。特にこの時代のアンティークには、格調高いエレガンスも同居したモデルが多く、男性のみならず女性にも人気のタイプです。
ダイアルには、内側にローマンで12時間表記 / 外側にアラビックで60秒表記と、パイロットウォッチメーカーの片鱗も感じさせつつ、短針のデザインも珍しい丸型。
サイドから見ると、長方形のエッジは感じずに、むしろコロンとした印象で優しいのも魅力的です。

■ I.W.C 1960s- "Old Inter" / Automatic / SS

「I.W.C」「Inter National Watch . Co」を併記した「オールドインター」と呼ばれるモデルの一つです。
I.W.C らしい視認性の高いダイアルに、シンプルな針のデザインがステンレススチールのケースに映えて、クリアな印象を与えます。
1960年代の生産で、約60年ほど前のモデルならではのアンティーク感を楽しみながらも、その普遍的なデザインが魅力的なアイテムです。

特筆すべきは、そのラグデザイン。サイドから見ると分かりやすいですが、正面からラグが見えない様にクッションケースの内側にラグが配置されています。
正直、初見のデザインです。
ベルトは純正では無いものの、1960年代当時の物が付属。
アンティークならではのムードを損なわずに着用が可能です。

■ OMEGA 1960s- / Manual winding / Gold fill "for Lady's"

戦争等で時計の製作技術は瞬く間に発達し、大きな懐中時計からコンパクトな腕時計へと主役の座を移していきました。
1960年代ともなると、自立し溌剌とした女性たちが社会で活躍の場を広げます。
そんな彼女たちにも、華やかで機能的な腕時計が愛されていきます。

「OMEGA」も女性用の時計を数多くリリースしています。こちらはそんな中の一本。
アンティークならではの装飾と金張りのバランスが、見事に融合したクラシカルなモデル。
1960年代のオメガといえば、数多くの偉業を成し遂げ、宇宙開発にも協力していた黄金時代。
この小さなボディに、当時の最高の技術が詰まっています。
■ メンテナンスやアフターサービスについて
断言します。アンティーク時計の世界は沼です笑。
少しでも気になる方は、ぜひ実物を見に来て下さい。
ここに掲載した商品以外にも沢山ご用意致しますので、きっと素敵な出会いもあると思います。
大いに悩んで下さい笑。
※ 掲載されたアイテムがご用意できない場合もあります。ご了承ください。
最後に、メンテナンスやアフターサービスのご案内です。
こちらでご購入頂いたアンティーク時計には、2年間の長期保証(自然故障は無料)が付きます。
また、その後のオーバーホール等も基本1万円前半〜中位と、業界では破格の内容です。
その秘密は、ディーラーさんが自社にて「買い付け/販売/修理」の全てを一貫して行なっていること。自ら自信を持って送り出した商品なので、業界でも異例の長期保証とアフターサービスとなっています。
数ある時計の中でも、アンティーク時計との出会いは一期一会。
そして、ファッションの主役は物ではなくて人。
アンティーク時計は飾って満足する物ではなくて、実際に生活の中で身に付けてこその魅力を感じて欲しい。
そんな価値観だからこそ、アフターケアは気軽にお願いしやすいプライスにしているそうです。
「時計を買ってもらって終わりではなく、そこからずっと人と人のお付き合いが始まる。一生その時計を動かしてみせます。」
ディーラーさんがいつも口癖の様に言う。
事実、私たちもしっかりと魅了されて、いつの間にか長いお付き合いになっています笑。
敷居が高く感じるかもしれませんが、いつか自分にピッタリの時計が欲しいと思っている方は、この機会にぜひ試しに来て下さい。
詳しくない方、普段は古い物にご興味がない方も大歓迎です。
※ 店内は広くないので、混雑する時間も予想されます。その為、ご来店される方は予めご連絡いただければ、優先してご案内させていただきます。ご購入が前提ではないので、お気軽にご連絡ください。
皆様の驚く顔を楽しみにお待ちしております。
HANGER PARK の Instagram はこちらから
⇩⇩⇩
-----------------------------------------------
「Antique Watch Exhibition」
■ 日時 4.18 (金) 15:00 - 20:00
4.19 (土) 13:00 - 20:00
4.20 (日) 13:00 - 20:00
4.21 (月) 13:00 - 17:00
■ 会場 HANGER PARK
■ お問い合わせ
menu → contact より
もしくはInstagram DM より
※ 金額に関しては、お問い合わせ頂いてもお答えしかねます。ご了承ください。
-----------------------------------------------
HANGER PARK の Instagram はこちらから
⇩⇩⇩
Comments